大田区の馬込地区の小学校でベーゴマ教室を開催しました。ベーゴマ初体験の子供も多く、私はひもをひたすら巻き巻きすることに。。。なかなか上手く回せない子供は悔しい顔をしながら「巻いて下さい」と丁寧にお願いしてきます。ベーゴマを離すタイミングと引...
大会に加工は必須!「川口市」や「花やしき」では大きな大会が年に何回も行われます。そな中で定番なルールが、予選は「リキ勝負」、決勝トーナメントに上がると「弾き勝負」です。リキ勝負・・・長く回っているか、相手のコマを弾いて床から出せば勝ち弾き勝...
今年で参加が2回目になるコラボ大森の夏祭り。ここは使わなくなった小学校を利用してNPO•行政•地域の住民が協力して運営している施設です。 そこで昔遊びのベーゴマ担当として参加させていただきました。とくに親子づれのベーゴマ初心者が多かったので...
8月4日に太田文化な森で夏祭りにベーゴマスタッフとして参加。いつも遊びに来てくれるメンバーや初めてベーゴマに触る方など大変多くの方が遊びに来てくれました!その中にはなんと大田区のゆるキャラ「はねぴょん」も!ベーゴマに興味深々で、大会中はみん...
1日中ベーゴマを楽しめるイベントです。午前はベーゴマをデコレーションしたり加工したり、みんなとのんびりマイベーゴマを作ります。用意されているデコパーツや加工道具を使って、自分で考え、みんなと相談して、かっこいいコマ、強いコマを作ります。午後...
4/14(土)大田文化の森でベーゴマ加工教室を開催。外部の講師を招いてベーゴマイベントをするのは初めて。外部講師とは、赤羽BC(ベーゴマクラブ)の方たちです。【加工教室開催のきっかけ】そもそも大田文化の森にベーゴマ遊びの参加者が「ベーゴマの...
1/13(日)に大田文化の森でデコレーション教室を開催させていただきました。20名の親子に参加いただきたくさんの素敵なデコベイが完成!UVレジン液を使ってベーゴマに色つけしたりデコパーツを載せたり、初めてのことだらけで結構むずかしかったと思...
練馬板橋ベーゴマ会に初めておじゃまさせていただきました。いつもは板橋区立平和公園でおこなているようですが、今回は「練馬区立電車の見える公園」での開催でした。自由に使える加工場初めておじゃましてまず驚いたのは、ベーゴマの加工場があったことです...
大田文化の森が年に一回開催している「はっぱまつり」。歌に踊り、集会棟ではいろいろなワークショップや展示、講座、広場でも昔遊びやダンスなどを実施。多くの人が訪れ大盛況でした。私たちは昔遊びのブースでベーゴマの楽しさを広めることができました。青...
本日の反省本日もたくさんの参加ありがとうございました!そして短い時間にたくさんのゲームを詰め込んでいるに加えて、新しいゲームも取り入れているためバタバタ運営ですみませんでした!今回の反省をもとに、よりスムーズな運営が行えるよう改善していきま...