グッズ
公開日2019.07.07 /更新日2021.08.29
かんたん!カラフルな組みひも制作
ベーゴマクラブや大会など参加させていただくと、たまにおしゃれなベーゴマひもを使っている方がいて気になっていました。
調べてみたところ「組みひも」といって、刺しゅう糸を手編みで制作することが分かりました。
ネットで詳しい作り方を調べてみました。その動画がこちら!
制作自体はワンパターンで意外と簡単です。
ですが、ひもが絡まらないように厚紙の切れ端にひもを巻きつけておく下準備が結構めんどくさい。
ベーゴマのひもとなると、刺繍糸180cm ×7本を全て厚紙に巻きつける必要があります。
(写真は制作途中のものです。)
ここまで準備ができればOK。
後はひたすら動画の通り順番にひもを引っ掛けていくだけです。
完成品はこちら!
糸の配色で個性豊かな組みひもが出来上がります。
最初はベーゴマのひも約90cmのものを一本作るのに約6時間くらいかかりました。
2本目は慣れてきて4時間くらいで完成したと思います。
相当根気がいる作業でした。
でも単純作業なので合間合間ににできます。興味がある人は是非お試しください。
管理人が使用した材料
・刺繍糸→ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015DQEG0K/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
・刺繍用ディスク → ダイソーの「組みひもメーカー」